野外での音楽問題
ここのところラジオクラウドというアプリをスマホに入れて、アフターシックスジャンクションというTBSラジオの番組を聴くのが自分の中で流行っております。いろんな話題について熱量を持った人が語るのを聞けていい番組なんです。
ただ、自転車に乗る時はたまたキャンプの時に聴くのをどのようにしようというのが最近の自分の課題でした。自転車に乗る時は耳を塞ぐのが条例で禁止されている都道府県がありますし、キャンプの時は鳥の声とか川のせせらぎとかの自然の音も耳に入れたいし、ということで耳を塞がずに音楽(ラジオ)を聴く方法はないものか、と探して見つけたのが骨伝導のヘッドホンでした。
骨伝導のヘッドホンについて
耳の外側から音を鳴らして鼓膜を通して音を伝えるのが通常のヘッドホンであるのに対して、骨伝導というのは骨の振動によって耳の内側へ音を伝えるもののことです。
こちらが今回購入した骨伝導ヘッドホンです。
ワイヤレスで、スマホとはBluetooth接続します。充電式となっており、USBで充電。6時間連続使用できます。
重さは32gととても軽量。これだけ軽ければ耳にかけていても重さは感じませんね。
手前の「+」ボタンを長押しすることでスマホと簡単にペアリングができます。
他にも、ボタンを押すことで通話や音の再生停止、曲を送ったり戻したりも可能です。
ヘッドホンのスピーカーにあたる部分はこんな感じになっています。
柔らかく、ゴムのような感触。ここが音によって振動するのを耳の近くの骨に当てて、そこから振動を伝える、ということになります。
装着するとこんな感じです。これをつけていると未来っぽい見た目になりますね。ヒューマギアです(仮面ライダーネタ)
音を鳴らすとちゃんと聴こえます。耳の外から鳴っているのか?と耳の穴を耳栓で塞いでみるとちゃんと音が聞こえます!不思議!
圧迫感はあまりありません。
メガネの上からつけても違和感ありません。つけたまま寝転んでも大丈夫でした。
これは期待できるかも?
実際外で使ってみたら・・!
結論から言うと残念!!
残念ポイントをこれから書いていこうと思います。
残念ポイント①:自転車に乗っていると風や車の音で音が聞こえなくなる
理想:外の音も聴こえるけど、音もクリアに頭に鳴り響く
現実:ビュオオゴオオオオ!(風と車の音)
ラジオの声が全然聞き取れねえ!
音楽ならともかく、ラジオの声となるとこの聞こえなさは致命的・・・!
残念ポイント②:音漏れがかなりある
レビューをみていて、音漏れについては結構覚悟していましたが、思った以上に音漏れします。
人が近くにいる静かな場所(電車とか図書館とか)では使えないですね・・野外であれば音漏れは気になりませんでした。
残念ポイント③:音がよくない
これもレビューでみて覚悟はしていましたが、音が良くないのです。低音が弱いので音が薄い。もともとラジオを聴くために買ったので音はまあいいか、と思っていたのですが外でラジオの音声が聞き取りづらいということがわかった今となっては音の良くなさが気になってきます。
骨伝導ヘッドホンはイマイチだった
うーん、自転車でラジオを聴くという目的が叶わず、音楽を聴くにも音が残念という結果になってしまいました。
もう少し使ってみようとは思っています。音楽聴きながら他の人と会話するのとかにはいいのかな。
余談:ラジオアプリの音を限界以上にあげる方法
ラジオアプリを使っていると、録音レベルの問題か、限界まで音をあげても音量が足りないことがあります。
その場合には、
- iphone:「設定」→「ミュージック」の「イコライザ」を「Late Night」にする
- android:アプリで「ボリューム ブースト」等で検索。自分は「ボリュームブースターGOODEV」というアプリを使っています。
iphoneのほうは自分がandroidなので試せていません、使えるアプリや用途が限られるという話も見ました。
焚火料理に特化した焚火台を発売中!

X字のダブル五徳で焚火料理が楽しめる焚火台「焚火コンロXX」発売中です。
ベストオブベスト!個人的ベストキャンプ道具

今まで買ったものの中で本当に買ってよかったものをまとめた記事です。