おれがキャンプ用品を買いまくってレビューするブログ

コールマントンネル2ルームハウスLDX使用レビュー!

コールマンのトンネル2ルームハウスDX(amazon限定カラー)を購入しました。

よくこのブログを読んでくださっている方は気づくかもしれませんが、トンネルテントはEUコールマンのcoastline6をすでに持っていたのです。

先日シェルターについての記事を書きました。 快適なリビングが欲しい、できるだけ簡単に立てられるものを・・・と思って検索する日々。 トンネル型がいいのでは・・!とヤフオク

かなり気に入っていたのですが、グラスファイバー製のポールが割れる割れる。トンネル型のポールへの負荷に耐えられ無いのです。なぜグラスファイバーのポールでいいことにしたんだ?

割れた部分を自分で他のものと変えてみたりしたんですがそれも割れてしまったのでついカッとなって日本のコールマンのトンネルテントを買ってしまったわけです。

 

コールマン トンネル2ルームハウスDXレビュー

収納時

収納状態はこんなかんじ。かなりずっしりです。16kgあります。

中にはテント・インナーテント・ペグ・プラスチック製のペグハンマー・ガイロープ・説明書が入っています。

収納袋が余裕のあるサイズなので、一度出してもちゃんとしまえます。coastlineは外袋がギリギリのサイズで作られているのか、一度出したら入らなくなってしまったのです。

 

トンネル2ルームハウスLDXを展開

広げるとかなりでかいですね。

amazon限定の緑カラーがナイスです。かなりいい色合い。

coastlineとの最大の違いはcoastlineがフロア付きなのに対してトンネル2ルームはフロアレスなことです。

一長一短あるのでどちらがいいとは今のところ言えませんが、coastlineのフロアは傷つきやすかったのでその心配がないのはちょっといいですね。

 

トンネル2ルームハウスLDXのポールはあのDAC製アルミポール!

なんとポールはDACのアルミポールでした。

DACといえば超一流ポールメーカー。DACのポール欲しいと思っていましたが意外なところで出会いました。

これは嬉しい。

あのヘリノックスも韓国DAC社 DACという会社を知らない人も、ヘリノックスは知ってますよね。 ヘリノックスの軽さと丈夫さの秘密は独特なフレームシステム。フレームに

 

ポールは軽く、最初から曲がっており曲線になりやすいようになっています。

アルミポールなので割れる心配がなくて安心です。

しかもスリーブに通しやすい!coastlineのポールはスリーブに通りにくく、毎回結構苦労していました。

トンネル2ルームは全く苦労せずにポールをスリーブにスルスル〜っと通すことができます。これ地味にすごい。

先端の形状が工夫されていて、勝手に抜けちゃうということがないです。これも地味にうれしいポイント。

 

ポールは同じ長さのものが3本、少し短いものが1本(一番後ろ用)、小さいのが1本(ひさし用)あります。

間違えやすい一番後ろのちょっと短いポールは色分けされていてわかりやすくなっています。

 

設営してみました

このひさしと横の布の感じがどうしても農家ののおばちゃんがかぶってる帽子に見えてしまうのが唯一の欠点 笑

ふと、このひさしはなんのために・・?という疑問が浮かびました。

雨が降っていてもひさしがあることによって正面をメッシュにしても雨が入ってこないためだ!と思い当たりました。快適さのためならオーライです。考えられているんですね。

このトンネル2ルームはスカートが付いています。

スカートをとめることによって寒い時期でも風を防げるというわけです。ただ、ここで注意しなければいけないのは一番後ろのインナーテント用スペースだけスカートがないのです。これは冬には辛い仕様ですね。コールマンのアテナ2ルームというシリーズはその部分もスカートがあるようです。

実際やってみたらまた追記しますね。

トンネル2ルームハウスLDXは通気性がいい!

テントの前はクローズもできるし
メッシュにもできます。
さらには開け放つことも可能。
タープ的に使う時には開けておいたり、虫が気になるようならメッシュに、など使い方を段階的に調整できるのがいいですね。
後ろはメッシュがありませんが、前と後ろを開けておくと空気がスーッと通って行って気持ちがいいです。

後部の上の方にはベンチレーターがあります。上に溜まった空気を外に出すのに役立ちます。

トンネル型は上に暑い空気がたまりやすいのでうれしいですね。

サイドは左右それぞれ2つの窓があります。
ここは両方メッシュにできます。
さらには奥側の窓は完全オープンも可能。
サイドが完全に開くのは通気という意味でも必要ですし、荷物を運び込みやすいというメリットもありますね。
完全にフルでオープンにしていると風が通り抜けていきます。暑さが中でとどまらないのはcoastlineとの大きな違いですね。
先ほどインナーテントの場所にはスカートがないというように書きましたが、風の通りという意味ではスカートは無いほうがいいんですよね。下から入った空気が上に抜けていく感じがありました。

インナーテントも通気性良し

インナーテントは吊り下げるだけの簡単設営です。
正面に出入り口があります。クローズもメッシュにもなります。
奥側も同じくクローズもメッシュにも。
インナーの左右上部には外のベンチレーターに繋がるメッシュがあります。
インナーの空気を外に抜いてくれるんですね。寒い時には閉めることもできます。
そしてさらに左右下部にもメッシュ窓。開けると下から空気を入れてくれるので、上部のメッシュと合わせて開けておくと空気を循環させてくれます。

トンネル2ルームハウスとcoastlineの違い

 

トンネル2ルームハウスは使い勝手かなり良し!

気が利いている部分が多く、総合していろいろな場面で長く使えるいいテントだと思います。

こんな感じで使ってみました。
ちなみにこの時の設営は1人でしたが、このデカイテントを苦労することなく設営できました。
お隣のサイトの老夫婦が今のテントはこんなんなのね、と驚いていました。

また使っていってレビュー追加していきますね。

 

こんな人におすすめ

 

追記:唯一しかし大きな欠点、インナーテントの設計

インナーテントの仕様に問題があることがわかってきました。

インナーは吊り下げ式で、トンネルはアーチ状の構造になるのでどうしても頂点に負荷がかかるようになってしまっています。

そこが引っ張られすぎてしまうんです。ファスナーも頂点部分が上に引っ張られて歪んでしまうので開け閉めしづらく、ファスナーを引っ張る時にも負荷が発生。そのためちょっとした破れが発生!これは心にズーンときました。

補強およびゴム紐の長さ調整が必要そうです・・・

 

 

カテゴリリンク