おれがキャンプ用品を買いまくってレビューするブログ

トヨトミKR-47Aを冬キャンプで使ってみた

トヨトミのKR-47Aを車に積んで、冬キャンプのテント内で使ってみました。

※灯油ストーブをテント内で使用するのは危険です。

お決まりですが大事なことなので。

 

トヨトミKR-47Aについてはこちらをご覧ください。室内使用は全く問題なく、とても暖かくて満足しています。

先日灯油ストーブの検討記事を書いたわけなんですが https://www.orekattamono.com/sekiyustove/ 決定しました! トヨ

 

KR-47Aをキャンプに持っていってみた

KR-47Aはタンクが二重構造になっており灯油がこぼれにくいということだったのですが、念のため灯油こぼれ対策に、90Lのゴミ袋をかぶせて載せました。(余談ですがこの90Lのゴミ袋、いろいろな場面で役に立つので車に入れてます。テントを濡れたまま撤収するときとか便利)

かなり車内揺れましたがこぼれなく無事キャンプ場に到着。

 

重いので(灯油入りで20kg近い)運ぶのに苦労します。トンネルテント内に運び込みました。

煙突とか無い分、当たり前ですが薪ストーブよりも設営も使うのも断然楽ですね。薪ストーブはあれで手をかける楽しみがあるのでどっちがいいとは言いづらいですが。

 

キャンプで灯油ストーブ作動!

夕方の寒くなってきたあたりから作動させて、上に鍋を置きました。

暖まるし料理は出来るしの一石二鳥感がたまりません。

 

先日壊れて買い替えたDODの一酸化炭素チェッカー2。

数値が上がっています。やっぱりこうやって目に見える形で数値化されないと危機感が持ちづらいですね。

およそ30分で10ppm上がっていました。換気大切です。

冬キャンプには暖房を持っていきますよね。 電気系の暖房(ホットカーペットとか、電気毛布とか)だったらいいんですが燃焼系の暖房を使う時には必ず必要なのが一酸化炭素警報機です。

 

トヨトミ in 氷点下 に異変が・・?

夜がふけてきて、いよいよ寒くなってきた頃、トヨトミに異変が表れはじめました。

火の出かたが弱いのです。

 

比較として、室内でのマックス火力

下の金属板の赤熱も足りないのが分かると思います。

 

火力が弱くなってる!

灯油はちゃんとありますので、気温が影響しているのだと思います。

ただ、灯油ストーブが氷点下で弱くなるとかそういう情報がないんですよね。謎。問い合わせてみたいと思います。(メーカーとしては屋外使用を想定していませんのでうまく話さないと。)

 

明け方の超冷えてる時に使ったら上まで火がきてなかったんです。

弱いだけならいいんですが、灯油ストーブってちゃんと燃焼させないと煤とか一酸化炭素とか危ないと聞きますので、そっちの方が心配です。

 

【追記】

トヨトミに問い合わせました。

トヨトミとしては屋外での使用はできない、ということになっているのでちょっとぼかしつつ聞いてみました。

回答としては

・氷点下-5℃くらいなら大丈夫

・標高も1300程度まで大丈夫

・木造12畳/ コンクリ17畳の設計なのでそれより小さい場所で使うのは一酸化炭素などの心配があるのでオススメしない

ということでした。つまりは不具合が起きる条件はない、ということでした。

ぼかして伝えたのでうまく条件が伝わったかどうか分かりませんが、話を聞く限りは大丈夫そうでした。

ということは何が原因なのか・・?

 

ありがたいことにtwitterでリプライを頂きました。

持ち運びのときに緊急消火装置が作動した後、まわしても芯が上がりきらないことがある、とのこと。

その方が使っているのはトヨトミ製ではないのですが、その説かなり有力です。

(りゅうさん、ありがとうございました)

 

またフィールドに持っていった後追記しますね。

 

【さらに追記】

再度持っていってみました。

使っているうちに火力が落ちてくるという謎現象・・

一度ストーブを消し、もう一度つけてみたところ何となく回復しました。

また、その時に換気も行ったところちゃんとつきました。

うーん、密閉に近いところでずっと使っていたから?酸欠だとしたら相当ヤバいですが、換気は健康的にもストーブ的にも必要そうです。

 

【さらにさらに追記】

やはり酸欠が原因だったようです。

こちらが酸欠状態。マックスでこの状態です。弱くなっています。このままでは不完全燃焼で一酸化炭素が多くでてしまいます。

弱くなってきたときの一酸化炭素濃度は15になっていました。一酸化炭素的にすぐに危険というわけではないですが、この状態で火力に影響があるんですね。

 

そこで5分ほど換気をすると・・

こんな感じで復活しました。片方だけ火が大きいのはストーブがちょっと傾いているせいです。

 

先日のキャンプで浮上してきたのが、灯油ストーブをテント内で使う事による酸欠疑惑です。 灯油ストーブを使っているうちにだんだんと火力が弱くなってきて。そして空気を入れ替えたあた

ストーブ自体の欠陥ではなく安心しましたが、酸欠は超こわいですね。

 

KR-47aはコンクリートの場合17畳まで、木造の場合は12畳までとなっています。

テントとなるとさらに変わってくるとは思いますが、それでもテント内で使うにはオーバースペックぎみではあるのだと思います。暑いだけならいいのですが空気(酸素)の消費も大きいため一酸化炭素がでるのも早いということなんだと思います。換気に気をつけたいですね。

カテゴリリンク