暑くなってきましたねー!キャンプでの食の安全のためにクーラーバッグが必要になってきました。
勝ったのはロゴスの氷点下クーラー。保冷性のいいもので使わない時はコンパクトになるものを、と選び買いました。
折りたたみのできるクーラーボックス ロゴス氷点下クーラー
クーラーバッグに求める条件としては、なるべく冷たさが持続することと、できるだけコンパクトなもの、ということでした。
その視点で選んでいったところ、ちょっと高いですがロゴスの氷点下クーラーに決定!
氷点下クーラーのサイズ
氷点下クーラーはサイズがM、L、XLの3種類あります。
・Mサイズは350ml缶16本もしくは、ペットボトル500ml12本と氷点下パックが入る容量:(約)30×24×24cm・内寸サイズ:(約)26×21×22cm・収納サイズ:(約)30.5×11×24.5cm
・Lサイズはペットボトル500ml16本と氷点下パックが入る容量:サイズ:(約)39×30×29cm・内寸サイズ:(約)33×26×24cm・収納サイズ:(約)39×12.5×30cm
・XLサイズはペットボトル2Lが9本と氷点下パックが入る容量:(約)43×35×35cm・内寸サイズ:(約)41×31.5×31cm・収納サイズ:(約)44×12.5×35cm
うちはMサイズを買いました。一泊分の食材(3人分)でギリギリといったところです。食材を入れるとビール1本くらいしか余裕がないですね。
Lサイズの方がよかったかなと思わなくはないですが、コンパクトさと天秤にかけるとMサイズかなあといったところです。
大きめの食材をガンガン持っていく人や、冷えたビールをしこたま持ち運びたい人はそれに見合ったサイズが良いと思います。うちはビール1本で夫婦とも酔える燃費の良さなのでこのサイズで困ったことはあまりありません。
写真で氷点下クーラーを紹介
中を開けるとこんな感じになっています。
奥のループには氷点下パック(別売)を入れられるようになっています。
氷点下パックはロゴスの保冷剤です。凍るのが早く持続時間が従来品より長いとか。
少しでも暑さに対抗したくて買いました。
氷点下パックのいいところは折り畳めるところです。
下の板を起こして
フタを中にいれて、
ジッパーを閉めるだけ。家においておく時に場所をとらなくていいですね。
ロゴス氷点下クーラーを1年間使ってみての感想
愛用しています。安心感があっていいです。
保冷力としては、がっしりしたハードクーラーには及ばないっぽいですが、持ち運びの面でこれにしてよかったと思えています。わりと軽いのも評価できます。
真夏の場合には、保冷剤一つではちょっと足りないといった印象なので、保冷剤を足して使っています。
保冷剤さえ多めにいれておけば翌日までひんやりしてくれていますので安心です。
ロゴス氷点下クーラーのいいところ
- コンパクトに折り畳める
- 冷たさが持続する
気になるところ
- ちょっと買うのに勇気がいる値段
タグ
焚火料理に特化した焚火台を発売中!

X字のダブル五徳で焚火料理が楽しめる焚火台「焚火コンロXX」発売中です。
ベストオブベスト!個人的ベストキャンプ道具

今まで買ったものの中で本当に買ってよかったものをまとめた記事です。