愛知県の渥美半島にある表浜ほうべの森キャンプ場に行ってきました。
魅力を全て紹介しきりたいのですが、突然カメラが曇ってしまい写真がうまく撮れていません。
雰囲気だけでも伝わればうれしいです。
表浜ほうべの森キャンプ場の最高なところ
利用料無料!(だったのですが有料になりました)
【追記】年度替わり(2018年4月)から有料になることが判明しました。1回2000円程度になるようです。無料のうちに行っておきましょう。やはり儲けられなかったんですね。というか1年間の無料期間からの有料化は最初からの計画だったのではないか?という気がします。個人的にはキャンプ利用料として2000円に値上げするのではなくて1000円くらいにしつつキャンプが楽しくなるようなもので+アルファの儲けを出すような感じにしてくれると嬉しかったなあとおもいます。
【さらに追記】
やはり2000円に決定、とのことです。
その他料金はほうべの森キャンプ場のサイトをご確認ください。
キャンプ場内がきれい!
ほうべの森キャンプ場は昨年4月にオープンしたばかりだそう。建物も新しく、超きれいです。
管理棟です。ここで受付をします。レンタル品の受付や、炭や薪、アイスなどのちょっとした販売もしています。
トイレもこの通り。管理人がいるキャンプ場なので清掃も行き届いています。
設備が整ってる!
場内にあるピザ窯。ピザ窯はレンタル料1000円だそう。ちょっと高いですがピザ窯でピザを焼くのってかなり楽しいので、キャンプ場が無料な分こういうところにお金を出しても良いと思います。
こちらも有料レンタルのかまど。
管理棟裏にある温水販売機。温水販売機なんて初めて見ました。
100円で温水がでます。
コインシャワーもあります。100円で3分。
炊事場もあります。かまどは400円だそうです。
キャンプ場内が広い!
とても広いです。フリーサイト形式です。(120名定員)
場内はこういった整った場所だけではなく、森もあります。
森への入り口。こういった何があるか分からない場所があるかどうかって自然体験ではとても重要な気がしています。
子どももワクワクしていました。
森を探検。危なっかしいところもあったので、今後森の中に入れなくなったりとかあるかもしれません。
景色がいい!
この景色の良さが写真から伝わりづらいのがすごく辛いのですが、キャンプ場は浜と隣接していて海が見えます。
海がきれいなんです。海とキャンプ場の間には森があり、たくさんの鳥の鳴き声が聞こえていました。
浜はこんな感じ。1日いられますね。
海もきれいでした。
さらに、海のちかくで周りに高い建物がないので空がきれいに見えるんです。
星もきれいでした。
ほうべの森キャンプ場のレンタル / 施設利用料
2018年1月時点の価格です。
レンタルテント:1張1日 1500円(LOGOSのドームテント)
会議室:1時間300円
多目的ホール:1時間1000円
炊事棟の炉:1日700円
かまど:1日800円
石窯:2時間1000円※17時以降の使用の場合は、夜間料金1,000円
コインシャワー:1分100円
湯販売機:1回100円
イベント用大型テント:1張500円
ロゴステント:1張500円
ほうべの森キャンプ場の注意点
全てキャンプに使えるわけではない
この色のついているところがキャンプに使えるエリアです。
こんな感じです。海辺で風が強いので木の近くに陣取るのが良いと思います。
それでも結構風が心配な感じでした。
予約必須
予約必須です。前日迄に予約していないと使わせてもらえませんのでご注意ください。
定員あり
120名という定員があります。
キャンプシーズン中は早めに予約しておいた方がいいですね。
車の乗り入れNG
車は乗り入れる事ができません。管理棟となりにある駐車場からリヤカーで運ぶ必要があります。
ただ、リヤカーは2台しかありません。しかもその内の1台はサイズが小さくて荷物が載りきりません。
なので自前のキャリーを持っていった方がスムーズだとおもいます。
駐車場。シーズン中はとめきれるかどうか?
風が強い
海に隣接しているので風がちょっと、というかかなり強いです。先ほども書きましたがなるべく木が守ってくれるところに場所をとった方が安心です。
ゴミ捨て場なし
ゴミは持ち帰りです。
ほうべの森周辺施設
青果市(日曜日開催):ほうべの森でてすぐ
コンビニ:車で10分程度
温泉:田原ゆの里が車で15分程度。ただ、この施設は普通の温泉施設ではなく老人ホーム内の温泉。時間が13時半〜20時(毎週水曜日定休)。400円で入れますが定員が10人/5人(男女週ごと入れ替え)とのこと。
伊良湖ビューホテルの温泉も使えますが入浴料が高いみたいです(1600円)
ちょっとした遊び場として、
サンテパルク田原という施設(農業公園)が近くにあります。
ちょっとした動物園とか、アスレチックとかがあって幼児の子ども連れであれば楽しめると思います。
ウインナー作りやアイス作りなどの体験教室も随時企画されているようです。
表浜ほうべの森キャンプ場住所電話番号など
- 所在地:〒441-3424 田原市南神戸町南中島1 [google map]
- 電話番号:0531-24-8901
- ファクス番号:0531-24-8902
- ほうべの森キャンプ場サイト
タグ
焚火料理に特化した焚火台を発売中!

X字のダブル五徳で焚火料理が楽しめる焚火台「焚火コンロXX」発売中です。
ベストオブベスト!個人的ベストキャンプ道具

今まで買ったものの中で本当に買ってよかったものをまとめた記事です。